元片づけられない収納スタイリスト・整理収納アドバイザー
吉川永里子(よしかわ・えりこ)です。
年末年始は片づけたくなるタイミング
1年を通して、個人のお客さまからの整理収納サポートのご依頼が増えるのは
やっぱり年末年始の時期です。
この時期はモノの整理はもちろんですが、
大掃除も含めた年末を意識した片づけをオススメしています。
12月に伺ったお客様のお宅では玄関の整理収納をしました。
年神様をお迎えするために、玄関はキレイにしておくべき♪
わたしがしきりに「年神様をお迎えするために!」と言いながら
玄関の整理やタイルを磨いていると…
ベテランのアシスタントメンバーに
「永里子さんが年神様と言っているのが面白い!」
と言われてしまいました(笑)
でも1年のスタートを気持ちよく始めるためには、
神様でも引き寄せでもなんでもいいので、
物や気が入ってくる入口を整えておくのは重要です!
玄関はお家の顔
かつてわたしがまだ片づけられない女だった頃…
一番最初に片づけした場所が、玄関でした。
当時は18平米の1Rに住んでいて、玄関はとても狭かった。
扉を開けるとすぐ左手にキッチンがあって、コンロと換気扇。
右手に下駄箱的な収納があったと思います。
そこでタバコも吸っていたので、キッチンであり玄関であるのに
なんとなくいつも汚れていました。
玄関は、家に帰ってきたとき、一番はじめに目に触れる場所。
自分以外でも宅急便の人や、お水の配達の方など、
色々な方の目に触れる場所でもあります。
地域によっては、家庭訪問の先生が玄関先にだけ入るなんてこともあります。
玄関は、一番人に見られる機会の多い、お家の顔だから、
常にキレイにしておきたいものです!
お客さまのお宅も、整理収納サポート前後では大違い!
ビフォーアフターの様子、ぜひご覧ください。


正月事始めと煤払い
お正月を迎えるための準備を始める最初の日を
正月事始めといい、12月13日を指すそうです。
また「煤払い(すすばらい)」とは、正月に年神様を迎えるために、1年の汚れを払い清めるです。
江戸城で12月13日に煤払いをしていたことから、12月13日になったそうです。
古くからの習わしは、利にかなっていることがたくさん。
ぜひその頃から、まず玄関の片づけや掃除を始めてみてくださいね!
キレイにすると見違えるように明るくなりますよ♪